報友町内会の定期総会にて、介護講話を行いました。
会員の高齢化が進む中、介護サービスの利用手順、費用に関する講話で
在宅支援部門統括の福田より、実例を交えてわかりやすくご説明いたしました。
町内会の活動方針「安心、安全な地域づくり」に当グループが少しでも貢献できるよう、今年も努力いたします。
医療法人社団 刀圭会 「居宅介護支援事業所向日葵」「訪問看護ステーション向日葵」「相談支援事業所向日葵」の日々の状況をお知らせするブログです。
報友町内会の定期総会にて、介護講話を行いました。
会員の高齢化が進む中、介護サービスの利用手順、費用に関する講話で
在宅支援部門統括の福田より、実例を交えてわかりやすくご説明いたしました。
町内会の活動方針「安心、安全な地域づくり」に当グループが少しでも貢献できるよう、今年も努力いたします。
訪問看護ステーション向日葵では、全スタッフが揃うのは朝のミーティング
朝の貴重な時間を使って、毎週水曜日はミーティングや勉強会を行っています。
普段抱えている、モヤモヤや相談事をカンファレンスで話し合ったり、新しい技術や知識を修得するための勉強会の場としています。
事業所に出勤せず仕事を開始する人は、zoomで参加し全員で共有!
向日葵のスタッフは、熱い人が多いのです。利用者様への思いが溢れている
どんなことにも真剣に取り組む、考える
これからもスタッフ一同、利用者様の生活を支えるためにどんなことが必要かを考え、
話し合い、より良い看護を提供できる様に知識技術の向上を目指します!
2024.12.17
訪問看護ステーション向日葵
所長 馬場梨花
こんにちは!相談支援事業所 向日葵です
7月27日に「あったらいいねプロジェクト」主催の
「あったらいいね地域食堂」にボランティアとして参加しました!
~前日作業にも参加!~
~当日の様子~
あったらいいね地域食堂で使われる食材は、全て寄付で賄われています。
また機会があれば、ボランティアに参加したいと思っています
相談支援事業所 向日葵
所長 山本佳子
今月は介護保険制度について、改めてお話いたします。
介護保険制度は「介護が必要になった場合でも住み慣れた地域や家庭で自分らしく、安心して暮らせるよう、介護を社会全体で支えていく仕組み」であり、平成12年にスタートしました。
当事業所はこの制度開始と同時に設立され、はや24年となります。
その平成12年5月に当事業所に登録していただいた利用者さんが、現在もお元気に、ご自宅で過ごされていらっしゃいます。
私たちは、担当させていただく利用者さんが自分で決めて、自分の希望をかなえ、できうる限り自立した生活を送ることができるよう、お手伝いさせていただく仕事です。
地域の皆さんには定期的に病院に受診して、ご自身で体調に気を付け、ずっとお元気で過ごしていただきたいのですが、介護について何かありましたらお気軽にご相談ください。
また、介護支援専門員(ケアマネジャー)の仕事についてご興味をお持ちの方、資格取得までのこと、試験の内容など詳しくお話いたします。
ぜひ、一緒に仕事しましょう!
これから暑い時期となりますが、しっかり水分を摂取し、適度な運動を続けてお元気でお過ごし下さい。
2024年6月27日
指定居宅介護支援事業所 向日葵
福田美雪
みなさんこんにちは!
本日は2名の職員をご紹介します。
まずは、昨年11月から勤務してくれている職員の 星 奈歩 看護師!
皆さんこんにちは
本日は、当ステーションのご利用者様の芸術品をご紹介いたします。
2023年12月より、在宅支援部 相談支援課に新しい仲間が加わりました!
初めまして。
12月から相談支援事業所でお世話になっています、小椋と申します。
日々、会議や研修会等に参加し、活気のある事業所で私自身も楽しくお仕事をさせていただいています。
今後も、諸先輩にご指導をいただきながらネットワークを広げ、一人前になれるよう頑張ります!
私生活では、毎日二匹のベイビーちゃんに癒されています・・・